※最終更新 2004年11月22日
イベント、特にIGMやSeerの主催するGMイベントは突発的に開始される事が多く、実際にその場に居合わせない限りなかなか参加する機会がありません。しかし、そういったGMイベントの情報交換や発生報告を行うコミュニティも形成されています。
今回はイベントコミュニティへの参加方法についてです。
ウルティマ オンラインではイベントIRCチャネルというイベントに関する情報交換を目的とするIRCコミュニティが各シャード毎に開設されています。
IRC(Internet Relay Chat)とはインターネット上の文字チャット専用システムで、シンプルで軽く快適な会話が可能ですがウルティマ オンラインクライアントとは別に独自のクライアントを必要とし、
イベントIRCチャンネルはクライアントからIRCnet系列のサーバーに接続する事で参加する事ができます。
IRCのクライアントも様々なものが存在しますが、ここでは代表的なクライアントを紹介します。
Chocoa
拡張性に優れていますが、標準の機能は少ないです。
Limechat
標準の機能性が豊富で使いやすいクライアントです。
クライアントの種類は好みで選んで構いません。
IRCに接続できるサーバーも数多く存在しますが、イベントIRCチャットが行われているのはIRCnet系列のサーバーです。
2004年3月現在稼動中の主だったIRCnetサーバー
アドレス / ポート
irc.huie.hokudai.ac.jp / 6667
irc.media.kyoto-u.ac.jp / 6660-6669
irc.tokyo.wide.ad.jp / 6660-6669
irc.kyoto.wide.ad.jp / 6660-6669
irc.fujisawa.wide.ad.jp / 6660-6669
irc.nara.wide.ad.jp / 6660-6669
irc6.nara.wide.ad.jp / 6667
稼動サーバーの詳細はこちらで確認できます。
無事サーバーへの接続が完了したら、チャンネルに入らなければなりません。
各シャードのチャンネル名は以下の通りです。
(注)記号等は全て半角表記
%イベントあすか (#イベントあすか:*.jp)
#Event_ymt
#Event_hkt
#Event_wkk
#Event_izm
#Event_mzh
#Event_skr
%イベントむげん (#イベントむげん:*.jp)
%イベント海外 (#イベント海外:*.jp)
イベントIRCチャンネルはイベント発生報告を目的としている為、雑談などの利用は余り好ましく思われません。基本的にはクライアントを起動したまま別の作業をする事となるでしょう。
イベント発生時にはキーワードを発言するのが慣習となっているのでそのキーワードが発言されたら音が鳴るようクライアントで設定しておくと良いでしょう。
キーワード設定しておいた方が良いものは「自分のハンドルネーム」「@」「@」などです。アットマークが発生報告時のキーワードに利用されています。貴方が発生報告をする際にも必ずこのキーワードを発言するようにして下さい。
例) @@トランメル ブリ銀前のタウンクライヤーが叫びました
したがってイベント発生報告以外でキーワード発言する事は極力避けなければなりません。
GMイベントに参加する者の間では独特の用語や略語で言いあう事もあります。
TC
タウンクライヤーの略語です。
銀行前などに立っているイベント情報を発言するNPCの事で
報告時には「Tブリ銀TC」等と報告される事もあります。
単にTCという場合には複数のタウンクライヤーで確認されている場合や最も代表的なトランメルブリ銀前で確認された場合が多いでしょう。
NN
No Newsの略語です。
タウンクライヤーが特に情報を叫んでいない事を指します。
事前にイベント発生が予測される場合には積極的に情報交換が行われ、イベント発生していない場合でも報告される事があります。長期イベントの際などに報告される事が多いです。
CH
カウンセラーホールの略語です。
各街にある施設のひとつで名前の通りボランティアスタッフのカウンセラーの為に用意されている施設です。単に「CH」とだけ言われた場合は「トランメル ブリテインのブラックソン城脇にあるカウンセラーホール」を指す事が多いです。
CP
ヘイブンにあるコンパニオンホールの略語です。
ボランティアスタッフのコンパニオンの為の施設です。
黄色
インタレストゲームマスター(IGM)の俗称です。
IGMは無敵属性である黄色ネームカラーで活動する為、こう呼ばれます。
紫
シーアあるいはカウンセラーの俗称です。
ボランティアスタッフは通常のキャラクターと異なるネームカラーで活動しています。特にイベント時に使われる場合にはイベントを主催するシーアの方を指します。